N9秘密基地探検隊森編(7/29)
7/29 ひみつ基地探検隊~森編~の3日目、最終日。 あいにくの空模様でした。 朝は牛乳パックでホットドックを焼く予定でしたが、雨降りのため、やってみたい!という希望者のみで実施しました。 朝食後に荷物を片付けて、最後のプログラム「なんでもひみつ基地探検隊」。 室内で、ノコギリやナイフ
7/29 ひみつ基地探検隊~森編~の3日目、最終日。 あいにくの空模様でした。 朝は牛乳パックでホットドックを焼く予定でしたが、雨降りのため、やってみたい!という希望者のみで実施しました。 朝食後に荷物を片付けて、最後のプログラム「なんでもひみつ基地探検隊」。 室内で、ノコギリやナイフ
7/29 N4大草原をかけめぐれ冒険編の2日目です。 今日はフィールド内のオリエンテーリングの予定ですが、朝から雨!! 低気圧の通過で天気が悪く、標高1240mのここは、夏なのに息が白い! 炊事棟は、大きな屋根があるので安心です。 火をおこし、お湯を沸かし、料理をします。 今日のメニュ
ひみつ基地探検隊~森編~の2日目。 今日は、たっぷり探検です。 朝は希望する人で、お散歩しながら、バードウォッチング。 朝食後は、ひみつ基地その1へ。 山をぐんぐん登っていきます。 最初は、フィールドビンゴ。 危険なもの、面白いもの、枯れている木、いいにおい、鳥の声、などを探します。 みんな、いろー
7/28 八ヶ岳南麓の大草原をかけめぐれ冒険編がはじまりました。 八ヶ岳少年自然の家は、標高1,240m!神奈川より相当涼しいです。 12時ころ、元気いっぱいの子どもたちが到着。 森の中の「いこいの森」で開校式です。 共に過ごし、友に学ぶ 思いやりを持って友だちをたくさん作ろう! &n
7/27 ひみつ基地探検隊森編が始まりました。 ちょっと曇り空。 会場で開校式。 みんなで自己紹介をします。 開校式が終われば、さっそくひみつ基地探検の準備。 まずは神社に3日間無事に楽しく過ごせるようにお参り。 そして、ひみつ基地へ行く途中の林まで行きました。 そこでは
7/25 いよいよ最終日ですが、朝は雨。 天気の様子をみていましたが、7時ころには雨もやんだので、虫探しにでかけました。 今朝もカブトムシが数匹とれました。 朝食のあと大掃除をして帰る準備です。 昔の学校のお掃除を思い出しました。 最終日の昼食はおもちです。 もちつきをして、きなことあ
7/24 N2の2日目。早い子は朝の4時半から起きだしていました。 しかし天気は、朝から1日中雨! 午前中の川遊びは中止し、校舎内であそびました。 木のボールを長いトヨでころがすゲーム、長い廊下をつかってのドミノ、 廊下でのおにごっこなど、遊ぶことはいくらでもあるようでした。 お昼は五平餅を作り、木
7/23 N1のこどもたちと入れ替わりで、N2の元気な子どもたちが、木曽町のふるさと体験館きそふくしまに到着しました。 この施設は、昭和初期の木造校舎を改修してできた宿泊施設です。昔の小学生の思い出がいたるところに残っています。 いつものバスで子どもたちが到着。 校舎の体育館で開校式。
7/23 いよいよ最終日、今日も朝から虫探しに出かけます。 いままでとれなかった子も、何人かカブトムシをとることができました。 よかったね。 昼食は、おもちをついて、きなことあんこをまぶし、葉っぱのおさらでいただきました。 お昼のあと、閉校式でリーダーさんたちから一言。
7/22 N1虫キングダム2日目 朝、ライトトラップをしかけたステージへ。 何人かの子どもが、カブトムシをゲット! 昨夜の大雨で、川が増水しています。 今日の川遊びはちょっと心配なので、森林散策に変更。 ふるさと体験館から、東の山の手の森を散策します。 草原では、たくさんのバッタが。