Blog image
7月 19, 2014

H26’夏のネイチャーキッズスタート!

7/19 長野は曇りの天気です。 明日からH26’夏のネイチャーキッズ・サマーキャンプが始まります。 N1~N12まで、12回のキャンプが行われ、N8は松本・塩尻地区の子どもたちと合流、N9はの子どもたちとの合流キャンプです。 みんな楽しい夏休みになるよう、スタッフ、リーダー一同楽しみに待ってます!

Blog image
7月 15, 2014

竹取りの翁になりました

7/13 教育支援協会長野のサポートスタッフ、むらちゃんの住む阿智村に、高遠わくわくキャンプで使用する竹をいただきに行きました。むらちゃんの家には、孟宗竹の竹林があるのです! 直径10cm以上もある孟宗竹の竹林での竹取りでしたが、私が行くことには、むらちゃんの旦那さんがすでに何本も切っておいてくれま

Blog image
7月 13, 2014

6/28~29 塩嶺サイエンスキャンプ

塩嶺サイエンスキャンプの2回目。岡谷、塩尻地区の小学生が43人参加しました。 1日目は、巨大シャボン玉、高分子化合物スライムの合成、ナイトウォークと星座観察でした。   湿度が高く、大きなシャボン玉ができました。   スライム実験。みんな思い思いの色でつくりました。  

Blog image
7月 13, 2014

ふくしまキッズ 説明会、実行委員会

6/28~28 サイエンスキャンプをショウさん、むらちゃん、サッシー、小林博士におまかせして、ふくしまキッズの説明会にいってきました。 今年も、信州木曽路プログラムが8/2~9日の日程で行われます。 受け入れ担当の、大桑村子ども夢学校受け入れ協議会のカッシー、ともにいとともに新幹線で遠路福島へ。 郡

Blog image
7月 13, 2014

6/21~22 塩嶺サイエンスキャンプ

日本のど真ん中、塩嶺(えんれい)の地球の博物館にて、松本地区の子どもたち対象のサイエンスキャンプを行いました。 巨大シャボン玉、高分子化合物スライム、ナイトウォークと初夏の星座観察、さまざまな物質の燃焼実験、と科学三昧の1泊2日のキャンプでした。 みんな、とても楽しかったようです! 宿泊施設の塩嶺体

Blog image
7月 13, 2014

放課後イングリッシュ 展開中

全国教育支援協会ネットワークですすめる、放課後活動の中で、特にイングリッシュの活動がすすめられています。 現在、飯田、塩尻、岡谷で活動がスタートしており、たくさんの子どもたちがきています。 講師の先生は、小学校英語指導資格(J-SHINE)を取得した経験ある方々です。 飯田の様子です  

Blog image
3月 15, 2014

飯田創館 イングリッシュキッズクラブ

3月14日 イングリッシュキッズクラブの体験二回目、8人の子どもたちが来てくれました。 みんな楽しく英語のレッスンを体験しました。 春から新しいクラスがスタートします。 体験は随時可能ですので、創造館にお気軽においでください。   By  シーバさん  

Blog image
3月 11, 2014

イングリッシュキャンプ 高遠・須坂

2月22,23日(土、日) 高遠イングリッシュキャンプ (会場 高遠青少年自然の家)   前週の大雪が施設の所々に残っており、施設の方の雪かきの大変さが垣間見えました。 前々日まで大雪の影響で中央線も運転を見合わせており、都内から来たボランティアの方が来れないのではないかとヒヤヒヤしていま

Blog image
3月 9, 2014

飯田市創造館 イングリッシュキッズクラブ体験

3月8日 風はつめたいですが、日差しは春らしくなってきました。 飯田市創造館で、イングリッシュキッズクラブの体験がありました。 年長さんや1年生を中心に、15人のお子さんと保護者の方がみえました。 RAN先生の楽しいパワフルなonly Englishに、最初は緊張していた子どもたちもすぐに慣れ、楽し

Blog image
3月 9, 2014

医師会付属準看護学院卒業式

3月4日 朝からとても良い天気でした。 数学の授業をサポートさせていただいている、準看護学院の卒業式に招かれました。 おごそかな雰囲気の中、たくさんの来賓のかたのお話があり、卒業証書を受け取るみなさんは、とても晴れやかでした。 今看護士さんは、社会からとても必要とされる職業です。 みなさん、これから